「AGA治療」ならココしかない!
正しいシャンプーの仕方 男性も女性も必見!
正しいシャンプーの仕方を紹介します。男性も女性も必見ですよ。
シャンプーの仕方に関しては、男性も女性も同じです。いくつになっても生き生きとした髪を保つためには、日々のケアがとても大切です。正しいシャンプーの仕方をするだけで、抜け毛・薄毛の予防につながり、髪にコシやツヤを手に入れることができます。
正しいシャンプーの仕方について掲載しているサイトはたくさんありますが、実践されているサイトはあまり見かけません。ここではこのサイトの管理人である「育毛船長」自らが実際にシャンプーして情報と写真を掲載します。
思い違いがないように 正しいシャンプーの仕方 を学んでください。
目次
シャンプー前にブラッシングを
シャンプーする前にブラッシングをして、髪についたホコリや髪の毛のもつれを取ってあげましょう。実はブラッシングをすると、ホコリや汚れをある程度落とすことができるんですねー。また、シャンプー時の洗浄効果を上げることも期待できます。
ヘアブラシは、天然素材の木材でできたものを使いましょう。静電気を起こしにくくキューティクルにやさしいことが特長です。
おすすめは「MARKS&WEB ウッド ヘアブラシ ナチュラル」です。木製のピンが地肌を心地よく刺激し、髪をつややかに整えてくれます。
![]() | [セット品] ギフトラッピング済み MARKS&WEB マークスアンドウェブ ウッド ヘアブラシ ナチュラル ショップバッグ付き (S) 新品価格 |

ただし、ハードな整髪料がついた髪の場合は、ブラッシングは控えましょう。髪が絡まって余計な抜け毛を増やす原因になります。
地肌をマッサージしつつ汚れを浮かせる
多くの方が間違った洗髪をしていると思います。まず地肌の汚れの7~8割は、シャンプー前のお湯で予備洗いだけで取り除けます。37~38度くらいの「ちょっとぬるいかな」と感じる湯温がベストです。3~5分はかけて予備洗いしましょう。
この時、ゴシゴシ頭皮をこするのはやめましょう。頭皮を痛めてかゆみやフケを発生させる可能性があります。指先で丁寧になぞる感じでマッサージすると効果的です。
シャンプーの適量は100円~500円玉程度
髪の長さにもよりますが、シャンプーの適量は100円玉~500円玉程度です。
男性のショートヘアであれば100円玉程度で十分泡立つと思います。ロングヘアーの女性の場合は、500円玉程度を目安にシャンプーを取ります。泡立ちが足りなければ後から足せばいいんです。自分の髪の量を見ながら、多すぎないように適量を見つけましょう。
写真のシャンプーは自分が愛用しているウーマ(U-MA)シャンプープレミアムです。男性にも女性にもおすすめです。2週間ほど使えば、馬のたてがみのようなコシ・ツヤを手にいれることができますよ。
こちらのページでは「ウーマ(U-MA)シャンプープレミアムの評価」をしていますので、合わせてご覧ください。
シャンプーは一度手のひらで泡立てることが大切
シャンプーを手に取ってそのまま頭皮につけていませんか?実これ、頭皮にとってはストレスになっています。例えば洗顔する時、洗顔料を手に取ってそのまま顔につけますか?一度泡立てますよね?
頭皮も同じです。洗顔時と同じように軽く泡立てるだけで頭皮ストレスを軽減できます。頭皮ストレスが軽減されれば抜け毛予防になりますし、髪が生き生きと育ってくれるんです。頭皮も顔の一部と考えていただきたいですね。
サイドからシャンプーをつけて洗う
洗いはじめはサイドから洗うことをおすすめします。なぜなら頭皮の中で横側は抜け毛・薄毛の影響を受けにくいからです。軽く泡立てたといっても、まだシャンプーの刺激が残っているんです。泡で汚れを落とすとはいえ、頭頂部や生え際は刺激に弱くて抜け毛や薄毛、フケやかゆみの原因になります。
ここでもゴシゴシ洗わず、指先でマッサージするよう丁寧にゆっくり洗いましょう。
サイドを洗ったら後方部へ
何度も言いますが、頭皮の中でも頭頂部と生え際は刺激に弱いです。多くの男性によくみられる傾向ですが、いわゆるハゲの方は前方からくるか頭頂部からくるかですよね?それはホルモンの影響により、頭頂部、前頭部は薄くなりやすいんです。男性は間違いなく影響しますが、女性にも同じことがいえると思います。
だからこそサイドを洗ったあとは後方部を洗う必要があるんです。もちろんゴシゴシ洗うのはご法度です。手のひら、指の先を使って丁寧にゆっくり洗いましょう。
最後に生え際から頭頂部へ
汚れを落とすといった意味では、生え際から頭頂部にかけては2~3回なぞる程度で十分です。
刺激に弱い生え際から頭頂部にかけては更にゴシゴシすることは厳禁です!
指の腹を使って、下から上になぞる感じで地肌を洗うように意識しましょう。間違っても爪を立てるなんてしないでくださいね。髪についた汚れはシャンプー前にほとんど落ちています。
髪の毛をこする必要もありません。髪をこすりすぎると大切なキューティクルもなくなってしまいます。キューティクルを失うとハリやコシを手に入れられません。十分気をつけて意識して洗いましょう。
すすぎは念入りに
シャンプーの泡は思っている以上に頭皮に残ります。すすぎは念入りにおこないましょう。
こちらも予備洗いと同じく3~5分くらいかけてすすぐのがベストですね。シャンプー残りはフケやかゆみを引き起こします。かゆくてかきまくると抜け毛・薄毛に発展します。すすぎは念入りにおこなうことをおすすめします。
タオルドライにも気をつけて
タオルドライするときにも頭皮をゴシゴシしてはいけません。
タオルの繊維は頭皮にとってストレスになります。頭皮にタオルをあてる感じで、タオルに水分を含ませる感じがベストですね。ちなみに皆さん、顔を拭くときゴシゴシせず、ゆっくり拭きますよね?なぜなら顔をゴシゴシ拭くとシミの原因になったり、シワを増やす原因になったりするからです。生活の中で自然とそれが身についているので、顔を拭くときはゴシゴシしないはずです。頭皮も同じです。顔の一部と思って接してください。
もしタオルドライする時かゆみを感じるのであれば、それはすすぎが不足しているかシャンプーが頭皮に合っていないということになります。市販のシャンプーはどうしても万人に合わせて泡立ちを優先させます。そのため余計な成分が多く含まれています。シャンプー選びも重要な頭皮ケアにつながります。
よければこちらの「育毛シャンプーおすすめランキング」を見て自分に合ったシャンプーを見つけてみてください。
ドライヤーはやりすぎない
タオルドライしたらドライヤーで乾かしましょう。ここでも注意が必要です。ドライヤーの熱は頭皮にストレスになります。できるだけ頭皮から離して使いましょう。頭皮から20cmくらい離すのがベストです。
そして温風の後は必ず冷風で乾かしてください。温風の後に冷風をあてるとキューティクルが髪の中に入っていきます。髪にハリやコシを手に入れるチャンスなんです。
ドライヤーはできるだけ風の強いものを選ぶと効果的です。長い時間使わない方が髪にはいいので、強風で一気に水滴を飛ばしてくれるようなものがおすすめです。
ここでは 「Panasonic EH-NA96」を使って乾かしました。生乾きではなく、きっちり乾かすことがポイントです。
仕上げのブラッシング
髪の繊維は濡れているときに傷みやすくなります。ブラッシングの前に必ずドライヤーで乾かしましょう。濡れたままでのブラッシングは切れ毛の原因になります。
ブラッシングの注意点は無理に引っ張らないこと!
髪が絡まっている状態で無理にとかすと抜け毛の原因になります。一度手ぐしでさっと整えた後、ブラッシングすることをおすすめします。
ほら、艶やかでコシのある髪に仕上がっているでしょう?
シャンプーブラシを使っている方は要注意
シャンプーの際に頭皮洗浄用のブラシを使っている方は抜け毛・薄毛に注意が必要です。
頭皮はとてもデリケートです。お肌と同じです。シャンプーブラシでゴシゴシすることで余計な摩擦が生まれ、頭皮を痛める原因になります。
指先で丁寧にマッサージするように洗いましょう。
まとめ
男性も女性も必見な正しいシャンプーの仕方を紹介しました。
いかがでした?間違ったシャンプーの方法していませんでしたか?
シャンプーは毎日おこなうように心がけましょう。はっきり言って、毎日シャンプーしないと抜け毛が増えてハゲ増す!
つまり洗髪というのは、そのくらい日々の頭皮ケアの中で重要な役割を担っているということです。
正しいシャンプーの仕方をマスターして、いつまでも若々しい髪を保ちたいですね。
「育毛」にはコレしかない!
育毛シャンプーランキング
ウーマ(U-MA)シャンプー
ウーマ式メソッドで頭皮環境を整えて理想のハリ・コシ・ボリュームを手に入れろ!
より高いパフォーマンスで力強い手応えを
育毛剤ランキング
育毛剤チャップアップ
最も売れてる育毛剤チャップアップ(CHAPUP)で育毛生活をスタート!永久返金保証制度で購入後も安心
1日1分で将来を見越した育毛を
育毛サプリメントランキング
Growth Project. BOSTON
品切れにご注意ください。それほど売れています!
某ショッピングサイト1位の実力!
ヘアケアサプリメントBOSTONはこちら